プレスリリース

日本三大酒処・東広島の酒蔵をめぐる相乗りモビリティサービス実証を開始

リリース発行企業:日本電気株式会社

情報提供:

日本電気株式会社(以下 NEC)は、吟醸酒発祥の地といわれ、日本三大酒処(注1)の一つである広島県東広島市の西条を起点に、市内の酒処や観光スポットをめぐるモビリティサービスの実証実験に参画します。本実証実験は、一般社団法人ディスカバー東広島(注2)が主催し、協賛・協業企業の連携により提供する相乗りタクシーにて酒処や観光スポット間の移動を行うもので、2025年3月1日(土)から3月30日(日)の土曜日と日曜日に実施します。



実証サービス概要


実証サービス詳細・事前予約はこちら

ルートに含まれる酒蔵、観光・ランチスポット

賀茂鶴酒造

西條鶴醸造


金光酒造

柄酒造


榊山八幡神社

藤田屋


かき小屋 龍明丸

凪の蔵

※金光酒造は土曜日のルートにのみ含まれます。
※西条エリアの酒蔵(賀茂鶴酒造、西條鶴醸造)は集合時間前、解散後にお客様ご自身でご訪問いただけます。
※酒蔵見学の予約は含まれません。
※金光酒造および柄酒造では試飲はできません。購入は可能です。>詳細
※食事代は料金に含まれません。
※各ランチスポットの席の予約はありません。当日行きたいお店で下車してご利用ください。

コース概要
<土曜日コース>





運行日:2025年3月1日(土)、3月8日(土)、3月15日(土)、3月22日(土)、3月29日(土)
乗車定員(最小催行人数):5名(5名)
料金:5,400円/人(税込)

<日曜日コース>





運行日:2025年3月2日(日)、3月9日(日)、3月16日(日)、3月23日(日)、3月30日(日)
乗車定員(最小催行人数):4名(4名)
料金:8,900円/人(税込)

酒蔵訪問スタンプ
下記、協力酒造店ではオリジナルデザインの酒蔵訪問スタンプ(NFT)が取得可能です。
・賀茂鶴酒造(西条)
・西條鶴醸造(西条)
・金光酒造(黒瀬)
・柄酒造(安芸津)




実証サービス詳細・事前予約はこちら

背景と目的
近年、日本酒の消費量の減少に伴い国内の酒蔵の数は減少の一途をたどっています。地域の伝統産業である酒蔵の廃業はその地域の経済やくらしにまで影響を及ぼす場合があり、日本酒業界のみならず地域全体を巻き込んだ課題となっています。
一方で、日本酒やその職人である杜氏に対する興味・関心が高まっていることに加え、2024年12月4日に国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府間委員会によって日本酒の「伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録されたことを追い風に、酒蔵での試飲や酒造り体験などといったいわゆる「酒蔵ツーリズム」のニーズは増加傾向にあります。
こういった社会情勢を踏まえ、東広島市の酒処である西条、黒瀬、安芸津にある酒蔵や観光スポットを手軽にめぐるための移動手段(モビリティサービス)を提供することで、酒蔵はもちろんのこと、周辺自治体を含む酒処一帯の経済や観光消費にどのような影響が生じるかを検証するための実証実験を実施することになりました。

地域の社会課題解決に向けたweb3技術活用の取り組み
日本全国の多くの地域で、社会課題の解決に向けて最新のデジタル技術を活用したさまざまな実証実験や取り組みが行われています。中でも近年目覚ましい進化・発展を遂げているAI関連技術の活用により、データの収集や分析を極度に効率・高速化することで、以前は実現が不可能だった新たな価値の創出に成功している例も少なくありません。一方、AIを活用したサービスの仕組みは、主催者であるサービス事業者が利用者の個人情報や取引・行動情報を収集し分析することを前提としたものが多く、情報漏洩のリスクのみならず、適切なデータ利活用が課題となるケースがあります。
これに対してNECは、利用者が個人情報をはじめとする自身のデータを自分でコントロールする権利を有するというアイデンティティの考え方(自己主権型アイデンティティ)に基づき、web3技術を用いた事業の検討・開発を進めています。

web3の概念に基づくサービスは、サービス事業者である一部の企業や組織が利用者のデータや権利を所有、管理している現在のサービスと異なり、中央集権的な組織を介さずにデータを利用することが可能です。地域においても、自治体や特定の協力企業に依存しない仕組みが実現できると考えられています。また、個人がデータを所有・管理することで、事業者や地域の垣根を超えたデータの利活用も可能になります。より多くのステークホルダーが関わることで、特定のサービス事業者の意向やその他の地域特有の事情に左右されにくい持続可能性の高いサービスの実現に繋がります。

NECは今回の実証実験通じて獲得する知見をもとに、web3技術を活用した地域の社会課題解決モデルの実現に向けて、今後さらに取り組みを加速していきます

以上
(注1) 東広島市の西条は京都の伏見、兵庫の灘と並んで「日本三大酒処」と言われています。
(注2) 所在 広島県東広島市、代表理事 川口一成(東広島市副市長)

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース