プレスリリース

ネクタイ1本で世界を変える。「金継ぎHEROネクタイ」一般販売&オンライン受付スタート

リリース発行企業:特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト

情報提供:

 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト(代表:中村雄一/千葉県松戸市)は、クラウドファンディングで目標金額を達成し話題となった「金継ぎHEROネクタイ」の一般販売を、2025年11月より本格的に開始しました。日本全国どこからでもネット決済で購入できる体制を整え、「世界平和を“願うだけ”でなく、自分の身にまとって行動したい」という人々の声に応えていきます。

金継ぎHEROネクタイ


ニュースリリース「金継ぎHEROネクタイ」クラファン達成!
https://www.atpress.ne.jp/news/429617

 このネクタイは、世界10カ国の紛争地・貧困地域で教育支援を続けてきたなかよし学園と、京都・西陣織の職人がタッグを組んで生まれた「身に付ける平和プロジェクト」です。売上の一部は、南スーダンの難民居住区における学校建設や、コンゴ民主共和国・ルワンダなどでの教育・食糧・平和教育活動に活用されます。

世界各国での教育支援活動を行うなかよし学園

「金継ぎHEROネクタイ」とは

一度壊れたものを修復する「新しい美」
陶磁器の世界には、一度壊れてしまった陶器を修復する金継ぎという技法があります。破損し、捨てられてしまう陶磁器に、漆と金箔で継がれることによって、再び陶磁器は命を吹き返します。金継ぎによって継がれたこの繋ぎ目は、「景色」と呼ばれています。形あるものは必ず壊れる。そんな不完全なものを蘇らせる「金継ぎ」。不完全なものから生まれた新しい美は、まさに「景色」と呼ぶにふさわしい名称といえるでしょう。
私たちなかよし学園が活動するのは、戦争によって壊れてしまった世界。災害によって生まれ続ける悲しみ。絶望する人々に「不完全な美」は希望を与えます。欠けてしまったものを修復し、一緒に「新しい美」を創っていく。私たちの活動は、まさに金継ぎそのものです。


破損した部分を金継ぎで修復する

金継ぎの模様を西陣織で再現

・国連、ウィンザー城に立った一本が原型
このネクタイの原型となったのは、なかよし学園がこれまでの活動を認められ国際連合や英国ウィンザー城でスピーチを行った際に、代表中村雄一が身につけていた一本のネクタイです。世界各国の参加者から「そのネクタイはどこで買えるのか」「自分もその想いを身につけたい」と声が寄せられ、「ならば、誰もがHEROになれるネクタイを作ろう」とプロジェクトが本格的に動き始めました。

ウィンザー城での講演

国際連合ACUNS会議に出席する事務局長。女性用も

西陣織の現状と、日本の伝統文化を未来につなぐ「金継ぎHEROネクタイ」

 今回「金継ぎHEROネクタイ」に採用しているのは、京都・西陣で500年以上受け継がれてきた西陣織の生地です。伝統工芸として日本を代表する西陣織。しかし、その技を支えてきた職人の高齢化や需要減少により、西陣織の産地は今、大きな転換点を迎えています。帯や着物として使われる機会が減る一方で、「このままでは、世界に誇る日本の織物文化が静かに姿を消してしまうのではないか」という危機感が、現場には広がっています。
 なかよし学園は、こうした状況を「守るべき文化」と「生かすべき可能性」の両面から受け止めました。西陣織を“過去の遺産”として保存するのではなく、「今の社会課題を解決するアイコン」として新しい形に翻訳できないか--その問いから生まれたのが、平和教育とソーシャルアクションをまとった「金継ぎHEROネクタイ」です。

 ネクタイの生地は、老舗の西陣織工房が一つひとつ織り上げたもの。そこに、傷ついた器を金でつなぎ直し、新たな価値としてよみがえらせる日本の修復技法「金継ぎ」のイメージを重ねています。戦争や紛争、貧困や分断で「ひびの入った世界」を、日本と世界の学び手たちが少しずつ“つなぎ直していく”--その象徴として、胸元の一本をデザインしました。

カジュアルにも合わせやすい金継ぎデザイン

 売上の一部は、なかよし学園が行う紛争地・難民キャンプでの教育支援や、世界とつながる学びプロジェクトの活動費として活用されます。つまりこのネクタイは、西陣の伝統技術を未来へつなぐと同時に、購入者自身が「平和をつくる当事者」として世界の子どもたちの学びを支える参加証でもあります。
 職人が織り上げた一本の布が、金継ぎのストーリーをまとい、国境を越える教育と平和のアクションにつながっていく--「金継ぎHEROネクタイ」は、日本の伝統とソーシャルビジネス、そしてグローバルな市民参加を一本の線で結ぶ、なかよし学園ならではの挑戦です。
3つのHEROカラー
商品名:金継ぎHEROネクタイ「PAYSAGE」

金継ぎHEROネクタイ「PAYSAGE」のラインナップは、ビジネスでもフォーマルでも使いやすい3色です。

HOPE BLUE(ネイビー) …困難の中でも希望を失わない人の青
HARMONY GREY(ダークグレー)…異なる価値観をつなぎ調和を生むグレー
BOND RED(ワインレッド)…人と人との絆を象徴する赤

素材は西陣織の絹を中心とした高品質仕様。京都西陣の機屋で一本一本丁寧に織り上げられています。

HOPE BLUE

HARMONY GREY

BOND RED

クラウドファンディングの反響から、常時購入できる仕組みへ

 2025年3月、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」で実施したプロジェクトでは、立ち上げ当初から多くの支援が集まり、目標金額の100%を達成。南スーダンに学校を建てるネクストゴールにも挑戦しました。



プロジェクト終了後も、
「締切を知らずに申し込みそびれてしまった」
「ビジネス仲間や家族にも贈りたいので、継続的に購入できる場を作ってほしい」

といった声が全国から届きました。

 こうした要望に応える形で、なかよし学園は決済機能を備えた専用サイトを整備し、一般販売を開始しました。今後は国内外のイベント会場や講演会でも販売し、「世界を平和にしたい人が、いつでもどこでもHEROになれる」仕組みを目指します。










世界各国の紛争地、貧困地域で活動を続けるなかよし学園

1本が教室になる。世界10カ国をつなぐ“身に付けるソーシャルアクション”

 なかよし学園は、コンゴ民主共和国での少年兵更生、南スーダン難民居住区での教育支援や食糧支援、ルワンダでのジェノサイドサバイバーへの職業訓練など、世界10カ国で活動してきました。

 金継ぎHEROネクタイの売上の一部は、こうした現場の活動に直接使われます。具体的には、
・南スーダンでの学校建設・教室整備
・難民キャンプでの子ども向け授業や給食サポート
・「世界とつながる学び」プロジェクトを通じた、日本の子どもたちと海外の子どもたちの往還型教育(CoRe Loop)の継続 
など、教育と平和をつくるための費用として活用されます。ネクタイを購入した人は、単なる寄付者ではなく、「自分のネクタイが世界の教室で行う授業の一部になっている」と実感できる“当事者”として、世界の子どもたちの未来を支えることになります。

国際連合でスピーチをする中村

東久邇宮文化褒賞受賞式でも

国際連合でスピーチをする中村


世界での活動を報告する際に身に付けるHEROのネクタイ

代表・中村雄一 コメント
「まさか自分がネクタイを締めてスピーチや講演をするなんて思ってもみなかった。
世界の現場で泥だらけになって活動する日常からは想像もできない世界。でもそこに行く「使命」が私にはありました。

傷つき、苦しんでいる「仲間」たちの声を、世界に届ける。

この使命を背負って私は国連にもWindsor城の舞台にも立ちました。
世界のリーダーたちにアジアやアフリカの現状を知ってもらいたい。地雷原で暮らす人々の痛みを、ジェノサイドを経験した難民キャンプでの厳しい生活を、決してニュースにならない彼らの声を世界に届けたい。そんな自分の背中を支えてくれる。それがこのネクタイです。

このネクタイは、HEROのネクタイ。誰かのために必死になり、誰かの笑顔を創り出すHEROたちに身に付けてもらいたい。そんな思いで生まれました。

今日もどこかで戦争が起こっています。人間ほど「不完全な」生物はいません。
でも、だからこそ私たちは手を取り合える。金継ぎの様に不完全な部分を補い合うことで、新たな美、「Humanity」という美が生まれてくるのです。
私たちなかよし学園は、世界の片隅にいる、今にも壊れそうな人々に手をさしのべ、つなぎ直しています。その“つなぎ目”は金継ぎのように光り、子どもたちは地域を背負って立つリーダーに育っています。世界は少しずつ、確実に変わっています。

この記事を読んでくださっているあなたも、HEROになれます。一緒に世界の笑顔を創りましょう。」

なかよし学園代表中村雄一

販売概要
商品名:金継ぎHEROネクタイ「PAYSAGE」
カラー:HOPE BLUE(紺)、HARMONY GREY(グレー)、BOND RED(ワインレッド)
素材:絹80%・ポリエステル20%(西陣織)
価格:1本 33,000円(税込)

販売方法:
なかよし学園プロジェクト公式サイト内 特設ページ「PAYSAGE 金継ぎHEROネクタイ」
https://Nakayoshigakuen.hp.peraichi.com/PAYSAGE
今後、一部イベント会場や講演会でも販売予定
※売上の一部は、南スーダンなど紛争・貧困地域における学校建設・教育支援費として活用されます。

団体概要
特定非営利活動法人 なかよし学園プロジェクト
代表者:理事長 中村 雄一
所在地:千葉県松戸市
事業内容:
世界の紛争地・貧困地域での教育支援・平和構築活動
日本の学校・地域と海外の現場をつなぐ「世界とつながる学び」プロジェクトの運営
主な実績:
国際連合経済社会理事会/ACUNS学術会議でのスピーチ
英国・ウィンザー城での講演
世界10カ国での教育・人道支援活動 

本件に関するお問い合わせ
特定非営利活動法人 なかよし学園プロジェクト
金継ぎHEROネクタイ 担当:中村 里英
メール:nakayoshigakuen.office@gmail.com
URL:http://www.nakayoshigakuen.net/npo/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース