東京の山手線にDream Trainを走らせると発表して約1カ月、日本全国から多くの夢が集まっています。そして、同時に日本全国に誰かの夢に出会える「Dreamスポット」を作ると宣言して、すでに25の自治体や企業等が夢を発信する場をともに作ろうとパートナーに参画を表明していただきました。
全国に1000のパートナーが1000のDreamスポットを作ったら、きっと4月1日を夢であふれる“April Dream”にできる。日本全国どこでも夢に出会えるようになる。そう信じています。April Dreamでは引き続き、夢を書いて夢に出会えるDreamスポットをともに作るパートナーを募っています。
夢には大きいも小さいもなく、年齢も性別も関係ない、夢は誰もが持っていいもので、その夢に込められた思いは千差万別です。夢を考える時のワクワク、発信する時のドキドキを日本全国の皆さんで体感しませんか。
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社 PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証プライム:3922)は、企業・団体・自治体・個人が夢を発信する「April Dream」に賛同するDreamパートナーに25の企業・団体等を決定いたしました。
Dreamパートナーは、それぞれが持つ店舗や施設等で夢を発信する場(Dreamスポット)を作ったり、夢の発信を呼びかけたりすることで、夢の発信を応援する取り組みを実施いただく企業・団体・個人で、引き続き全国からの参画を募っています。
参画申し込みはこちら https://tayori.com/f/aprildream2025-partner
夢を書いて掲示するための桜カードをご希望数お送りします。
April Dreamで町おこしも!Dreamパートナーは全国へ拡大中
今回、自治体をはじめ、リゾートホテルや商業施設、学校、病院など、様々な業種のパートナーがDreamパートナーへの参画を表明いただきました。地域住民やお客様、生徒、患者など、それぞれの大切な存在であるステークホルダーが夢を発信し、その夢を掲げる場をつくり、応援することに共感いただいています。
April Dreamは引き続き、Dreamパートナーを広く参画を募集しています。実際に夢を書いていただく場や機会を設けていただける企業や団体のほか、ご自身の発信力を活かして夢の発信を広く呼びかけていただく個人の方など、様々な形でご参画いただくことが可能です。
企画に賛同し、子どもからお年寄りまで夢の発信を応援いただける企業・団体・自治体・個人事業主様は下記フォームよりお申し込みをお願いします。夢を書く桜もお送りさせていただきますので、ご希望を記載いただけますと幸いです。
Dreamパートナー参画申し込み
Dreamパートナー参画に向けた企業・団体向け説明会も開催しますので、ぜひご参加ください(日程や申し込みは後述します)。
2025年Dreamパートナーの取り組み例紹介
2024年実施の様子
福島県南相馬市南相馬市では、昨年(令和5年度)成人を迎える18歳の市民の皆さんを応援する取り組みの一環として、桜に描いた夢と一緒に記念撮影を行う企画が実施されました。今年も3月1日の卒業式後に開催する「卒業おめでとう撮影会」にて、笑って、ときめく夢を書いていただきます。さらに、小・中学校を卒業する児童、生徒の皆さんとの取り組みも検討いただいています。
愛媛県伊予市伊予市と双海町ジュニアリーダー会が協力して、市内の名所であるJR下灘駅で、地元小学生などから募集した夢を下灘駅に掲出いただきました。また、3月29日には実際に夢を書いた地元の小中学生や高齢者の方々が下灘駅の絶景をバックに夢を持ち写真撮影を実施されています。今年は新たな取り組みを企画中です。
2024年実施の様子
2024年実施の様子
長崎県佐世保市佐世保市では「日本一、若者の夢を後押しするまちSASEBO」を目指して2024年4月に新たな部署「若者活躍・未来づくり課」が始動。その前日3月31日に市長と一緒にApril Dream「夢のサクラ」を名札がわりに胸につけ、夢を語り合う「April Dream交流会」を開催。この取組をきっかけに様々な夢が実現に向け動き出しています。今年はさらに多くの夢を集め、実現していきます。
有明ガーデン(住友不動産商業マネジメント株式会社)ファミリーで賑わう複合商業施設「有明ガーデン」において、子どもたちを主役にした「夢」の発信イベントを実施いただきました。今年は「夢探しプロジェクト(仮)」として、地元江東区のプロスポーツクラブとの取り組みを絶賛計画中です。
2024年実施の様子
2024年実施の様子
公益財団法人筑波メディカルセンター職員、職員家族、入院・外来患者とその家族の方々の夢の桜が院内廊下全44mに展示され、“院内のさくら前線”として窓の外の桜並木まで繋がりました。参加者からの要望に応え、今年は昨年よりも実施期間を延長する予定です。
【さくらのキットに夢をかこう!】April Dream ダイジェスト
NASPAニューオータニ(越後湯沢)、ニューオータニイン東京、ニューオータニイン横浜プレミアム、ニューオータニイン札幌
NASPA、イン東京、イン横浜プレミアムでは、ホテルの宿泊客や地元の方がその場で夢を描いて貼れる特設エリアを設置いただきました。また、4月には新入社員も夢を発信しています。今年は新たに、「ニューオータニイン札幌」でも同様の取り組みを実施予定です。
2024年実施の様子
佐賀県 こども未来課佐賀県では、「佐賀で楽しく子育てしたい」と思ってもらえるような佐賀県づくりを推進するため、「子育てし大県"さが"」プロジェクトとして、こどもや子育て世代に対して様々な支援をおこなっています。今回、April Dreamの思いに共感し、3月16日(日)に実施する「みんなの育児の日」の イベントにお越しいただいたご家族みんなの夢を桜に描いていただきます。
株式会社サンフレッチェ広島エディオンピースウイング広島で実施している、「スポーツの力」・「夢」・「世界平和」という3つのテーマを全世界に向けて発信するプロジェクト「PEACE WING HIROSHIMA PROJECT ONE」の一環として、広島サッカーミュージアム内で2025年3月14日(金)~3月31日(月)の期間に夢の桜を募集、4月1日(火)より展示を企画しています。
明治大学 広報課「前へ」 進み続ける学生の活動を主体的に発信する、明治大学による企画「Meijing」とApril Dreamが連携。「自分だけの“ ” ing」と学生の「夢」が詰まった桜が駿河台キャンパス リバティタワーに咲き誇ります。
渋谷区神宮前小学校神宮前小学校は、「児童が輝き」「保護者・地域に信頼される学校」目指して教職員一同全力で取り組んでおり、本校の全ての教育活動は、子供の成長を第一に考えています。この春、April Dreamに参画し、全校生徒約380名(2025/2/12/時点)が"将来の夢"や"これからの目標"を夢の桜に描き、学校の校舎をピンク色に彩ります。
WeWork Japan(WWJ株式会社)WeWork全国の拠点から集めた "夢" の書かれた桜を、2025年4月1日(火) ~ 4月3日(木)の期間、WeWork御堂筋フロンティア入り口に展示する予定です。また、ビジネス交流会の実施も検討しています。
学校法人郁文館夢学園 ID学園高等学校ID学園高等学校は、生徒一人ひとりの夢を大切にし、夢を実現するための独自のキャリア教育「夢教育」を提供しています。私たちは、April Dreamの「日本全国が夢であふれる日」という趣旨に強く共感し、この素晴らしいプロジェクトに参加することで、生徒たちの夢を社会に広く発信する機会を得たいと考えています。 当校では、3月5日に行われる学校行事「ID夢の日」において、生徒たちがそれぞれの夢を紙に書き、会場に掲示する取り組みをおこないます。
Dreamパートナーの皆さま(2月12日時点・順不同)
その他にも多くの企業や団体の皆さまからDreamパートナー参画を表明いただいております。実施場所や取り組み内容については、改めてApril Dreamサイト等でお知らせします。
NPO法人みんなのコード、WeWork Japan (WWJ 株式会社)、株式会社LERIRO、リガク・ホールディングス株式会社、株式会社夢を語れ、株式会社サポーターズ、横浜マリンタワー、一般社団法人ミュージックライフ・スタイリング協会、株式会社サンフレッチェ広島、郁文館夢学園 ID学園高等学校、桜十字グループ、愛媛県伊予市、株式会社Best Stage、学校法人明治大学(広報課)、佐世保市(地域未来共創部 若者活躍・未来づくり課)、南相馬市役所こども家庭課、NASPAニューオータニ、ニューオータニイン東京、ニューオータニイン横浜プレミアム、ニューオータニイン札幌、公益財団法人筑波メディカルセンター、住友不動産商業マネジメント株式会社(有明ガーデン)、渋谷区神宮前小学校、佐賀県 こども未来課、肋骨パキ男
Dreamパートナー説明会を開催
また、Dreamパートナーに関する説明会を以下日程で開催します。これまでの取り組み事例や実施方法など、参画に向けたご案内をおこないます。
- 2025年2月20日(木) 15時00分~15時30分
- 2025年2月25日(火) 13時00分~13時30分
セミナー申し込みはこちらから https://tayori.com/f/dreampartnerseminar2025/
夢の桜を見られるスポットが地図上でいつでも確認できる夢見マップを公開予定
全国に広がるDreamパートナーとともにつくる夢見スポットを地図上で見てわかるように、夢を書いた桜を表示する夢見マップを地図アプリケーション(Googleマップを予定しています)によりWeb上で公開予定です。April Dreamに賛同しそれぞれ独自の取り組みで夢の発信を応援していただくDreamパートナーとつくる夢見スポットをどこに行けば見られるのか、いつでもどこでもご覧いただくことができます。
イメージです
今年の4月1日に、日本中が夢であふれていく様子を夢見マップで見ながら、一緒に実感できることを楽しみにしています。
April Dreamについて
PR TIMESは、4月1日に企業・自治体・各種団体・個人の夢を「April Dream(エイプリルドリーム)」として発信する新たな文化を提唱しています。 発信することが、自分自身への決意になるかもしれない。発信することで、思わぬ協力者に出会えるかもしれない。April Dreamの機会に夢を言ってみることで、夢実現の一歩になると信じ、夢を発信できる場をつくり、呼びかけています。
April Dream メンバーより
PR・HR本部 白石香緒
子供の頃は夢を聞かれるとすぐに答えていましたが、年を重ね、日常に追われる中で夢を考える機会が少なくなってきたように思います。April Dreamのプロジェクトを通じて夢に年齢は関係ない、「嘘は叶わないけど夢は叶う」ということを感じていただけたら幸いです。夢を発信することで夢を応援する人が現れる、自分が一歩踏み出すきっかけになることに繋がると思います。Dreamパートナーの皆さまと共に、夢の桜を全国に広げていきたいと思っています。
株式会社PR TIMES会社概要
ミッション:行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ
会社名 :株式会社PR TIMES (東証プライム 証券コード:3922)
所在地 :東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
設立 :2005年12月
代表取締役:山口 拓己
事業内容 :- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営
- クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」(https://prtimes.jp/tv)の運営
- アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」(https://marph.com/)の運営
- カスタマーサポートツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営
- プレスリリース専用エディター「PR Editor」(https://preditor.prtimes.com/)の運営
- 「isuta」(https://isuta.jp/ )、「STRAIGHT PRESS」(https://straightpress.jp/)等のWebニュースメディア運営、等
URL :https://prtimes.co.jp/