株式会社読売広告社(本社:東京都港区/代表取締役社長:菊地英之 以下 YOMIKO) 都市生活研究所では2006年より市民や街に関わる人達が、その地域や街に対してもつ意識「シビックプライド/ CIVIC PRIDE(R)」に関する研究を行っています。その取り組みの中で、2024年11月24日(日) 広島にて、県内の高校生を対象に、独自の研修サービス「シビックプライド スクール」を活用したワークショップ「わたしのひろしまゼミ2024 ~「ひろしま」について考える、1dayワークショップ~」を、広島の官民連携のまちづくり組織である広島都心会議とともに実施しました。その様子をお知らせします。
わたしのひろしまゼミ2024 ~「ひろしま」について考える、1dayワークショップ~ 開催概要
◇日程:2024年11月24日(日)午前の部 9:30~12:30 / 午後の部 14:00~17:00 ※各部の内容は同じ
◇会場:広島大学 東千田キャンパス 地域連携フロアSENDA LAB
◇参加者:広島県内の高校より各校2~3名の高校生が参加。午前の部 23人、午後の部 22人
◇内容:参加者は、自分たちが住む広島についての「心が温かくなるような大切な思い出」「遠くに住む人から、ひろしまの魅力ってどんなとこ?と聞かれたら」などの問いに答えながら他校の参加者と色々な視点で対話し、「わたしたちの実現したいひろしま」についての考えを深めていく。ワークショップの様子は、広島県内の中学校および高校に配布される「さくらノート」にも掲載予定。
◇主催:広島都心会議
■熱い想いを持った高校生が、広島の未来のために対話し可能性を広げる
この研修は、参加者同士が対話(ダイアログ)をすることで、人と人との繋がりを作りながら、「私たちのひろしま」をみんなで考えることを目的としています。自分の考えにこだわらず、お互いの意見に関心を持って聴いたり深掘りしたりしながら、広島の未来を創る可能性を広げます。
広島への気持ちを知るため、自分自身の体験や想いを対話
参加者は、県内の様々な高校から来た3~4人が1グループとなり対話を行いました。「1.オープニング」では、今の気持ちを1人1分ずつ話すチェックインを実施。チェックインでお互いのことを知った後、「2.これまでをしる」では、グループメンバー同士で「私のひろしま・あなたのひろしまを“しる”インタビュー」を行いました。「広島は都会すぎないところがいい」「転校して広島にきたけど、広島の人の優しさに救われた」「小さい頃から平和に触れながら育ってきた」など、自身の体験を交えながら思い出について対話しました。
広島へのシビックプライドを考え、参加者同士でアイデアを共有
「3.これまでとつながる」では、“私たちのひろしま”を考えるため、「ひろしま愛について」「私たちができること」などを対話しました。そこでは、広島ならではの環境や文化、名物や名所についての想いや、広島が持つ資産や魅力を活かした取り組みのほか、これからできることについての意見やアイデアもあがりました。そして、この対話での気づきや発見を全員に共有しました。
自分自身やまわりの想いを知り、広島の未来に向けたアクションを案出
「4.これからをくわだてる」では、“私たちのひろしまを育てていく”ため、これからの取り組みや想いを対話しました。そこでは、「広島の魅力を自分の周囲に伝える」「人と繋がり続ける」「まだ気づいていない広島の魅力に気づけるようにする」などの意見がありました。最後の「5.クロージング」では、各グループの中で、今日の感想を対話しました。「広島のことについて知らないことがいっぱいあることに気づけた」「広島の魅力を考えるきっかけになる」などの感想があり、広島の明るい未来を感じる研修となりました。
YOMIKO 都市生活研究所は今後も、地域が抱える課題が多角化・深刻化しているなかで持続可能な街づくりを目指し、地域活性化策に取り組む自治体や企業に貢献できるよう、課題解決に向けた支援やサービス提供を行ってまいります。
■シビックプライドスクール とは
これまでの都市生活研究所における「シビックプライド / CIVIC PRIDE(R)」の研究知見を活かし、人口減少・少子高齢化、地域コミュニティの衰退など、地域が抱える課題が多角化・深刻化しているなかで、そのような課題に直面する自治体・企業・学校などに対し、地域の未来を一緒に創る人を育てるプログラムを提供し、課題解決に向けた支援を行う研修サービスです。それぞれの地域で事業者や教育機関に向けたスクールプログラムを設計、実施することで未来を創る人を育てるため、参加者や目的に合わせ、CIVIC PRIDE(R)発想のイノベーション学習や、CIVIC PRIDE醸成に繋がるキャリア探求学習を基本に、地域や課題に合わせたオリジナルプログラムを関係者と共に開発し、実施します。
担当:都市生活研所 シビックプライドスクールグループ mail:civic-pride@yomiko.co.jp
■CIVIC PRIDE ポータルサイトについて
YOMIKOは、「シビックプライド」の調査や事例など様々な情報を発信する「CIVIC PRIDEポータルサイト」 を運営しています。
「CIVIC PRIDEポータルサイト」URL:https://civic-pride.com/
■広島都心会議とは
まちづくりに関わる様々な関係者と連携し、一体となって継続的にまちづくりを推進する広島都心の官民連携のまちづくり組織。2021年4月に設立。広島のまちづくりへの関心を高めるとともに、エリアの価値や魅力を将来にわたって持続的に向上させていくことで、地域経済の活性化や雇用の創出など相乗効果を生むことを目指しています。 URL:https://uhm.biz/
■株式会社 読売広告社とは
YOMIKO は、フルファネルマーケティングに基づく「コミュニケーションデザイン」を始め、市民がまちに対 して持つ愛着や誇りである「CIVIC PRIDE(R)」視点のブランディング、生成 AI やメタバースなどのテクノロジーを活用した「デジタルコンサルティング」、店頭基点の「インストアコンサルティング」などの強みを有しています。 この独自性を発揮し、新たな「価値創造」に貢献することで、ビジネスと社会のサステナブルな成長のために、ともに変化へ挑戦する「GAME CHANGE PARTNER」となることを目指しています。
URL:https://www.yomiko.co.jp/
*「シビックプライド/CivicPride」「CIVIC PRIDE」は、株式会社読売広告社の登録商標です。