「ミライゴト」とは
従来の型にはまらない、あなたらしい就活をサポートするサービスです。
一人ひとりの個性を理解し、その輝きを真に活かせる企業との出会いをサポートします。
サービス概要
一般社団法人ミライゴト(広島県福山市、代表理事:角田千鶴)は、2025年4月1日より、新しい採用支援サービス「ミライゴト」を開始いたします。
本サービスは、2019年から行ってきた学生支援のノウハウやネットワークを活かして3つの特徴的なアプローチで、福山市の企業と若者を繋ぎます:
1. 従来の就活では見過ごされがちな可能性を活かすマッチング支援
- 一人ひとりの個性や才能に着目した採用支援
- アスリートのセカンドキャリア支援
- 企業からのスカウティング型採用の実現
- 新しい面接スタイルによる可能性の引き出し
※従来の画一的な評価基準では見えにくい才能を持つ若者と、その価値を理解する企業との出会いを創出します
2. 地域に根差した視点でのIターン・Uターン支援
- 経営者のネットワークを活かした非公開求人の紹介
- 地域で活躍するOB・OGとの交流機会の提供
- 暮らしやすさなど、ウェブサイトだけでは分からない地域情報の提供
- 移住から就職までの一貫したサポート
※地域密着だからこそ提供できる情報と支援で、より確かな地元就職を実現します
3. 中学生から社会人まで、企業と共に育てる次世代支援
- 2019年から続くアントレプレナーシップ教育Sta-sh(250名以上の修了生)
- 8箇所のコミュニティ拠点での継続的な育成支援
- 地域企業との日常的な交流機会の創出
- 就職後も続くキャリア支援
※この取り組みをモデルケースとして、地域全体での若者育成の輪を広げていきます
昨今、多くの企業が人材不足に直面していますが、就職活動時期だけの限定的な接点では、若者の真の可能性を理解することも、企業の本質的な価値を伝えることも困難です。また、地方では、若者たちが持つ新しい視点や個性を企業が十分に活かしきれていないという課題も存在します。
私たちは問題提起します。
「就活期だけの若者との関わりは、もうやめませんか?」
私は24歳でUターンし、子育てをしながら経営者として活動してきました。その経験から確信していることがあります。社会には、自分の子供だけでなく、地域の子供たちをみんなで育てていく環境づくりが必要不可欠だということです。
子供たちは、学校と家庭以外の第3の居場所で、様々な価値観を持った大人と出会うことで、視野が広がり、新しい可能性に気づくことができます。しかし現状では、多くの学生や若者が就職時期になって突然近づいてくる大人たちに違和感を抱いています。
特に人材不足が叫ばれる今、私たちは発想を転換する必要があります。自社のためだけの採用活動を行うのではなく、地域全体で中学生の頃から若者を育て、共に学び、成長する環境をつくることが重要です。それが、地域全体の価値を高め、選ばれる街、選ばれる企業への近道となるはずです。
私たち働く親は、一人ひとりの子供の個性が社会や企業とつながっていく姿を思い描きながら子育てをしています。その可能性を大切に育み、地域全体で子育てをする新しい社会。それこそが、このエコシステムの目指す姿です。
学生主体で地域の課題を解決するビジネスプランを考える
学生のビジネスアイデアを地域の人や経営者がメンターとして支える
中高校生主催のイベントを地域の大人たちがサポート
中高校の生徒会メンバーが地域の大人に向けて活動をプレゼン
「ミライ的継続人材育成エコシステム」について
このエコシステムは、以下のような持続可能な循環を生み出します:
- 中学生・高校生・大学生へのアントレプレナーシップ教育支援 ↓
- 育成された若者と地域企業との出会い創出 ↓
- 採用支援による企業と若者のマッチング ↓
- 採用手数料を学生支援活動へ還元 ↓
- さらなる教育支援活動の充実 ↓ 1に戻る
この循環により:
- 若者と企業の相互理解が深まり、より良いマッチングが実現
- 企業の採用支援による収益が、次世代の若者育成に還元
- 一般社団法人ミライゴトとスタイリィの活動基盤が強化
- 地域全体での継続的な人材育成が実現
- 企業と若者の継続的な関係構築が可能に
エコシステムの特徴
継続的な成長支援
- 中学生から社会人まで切れ目のない支援
- OBOGによるメンタリングと次世代育成
- 地域全体での育成基盤の構築
実践的な学びの場
- 街全体をキャンパスとした活動
- 企業との協働プロジェクト
- 地域課題への主体的な取り組み
地域・企業への価値提供
- 優秀な人材の確保機会
- 若手社員研修としての活用
- 新規事業創出の可能性
- 地域貢献による企業価値向上
地域課題への貢献
- 若者の転出超過抑制
- 地域企業の人材不足解消
- UIJターンの促進
- 持続的な発展基盤の構築
「ミライイゴト」サービス開始までのスケジュール
2025年2月~3月:事前登録受付
2025年4月1日:サービス開始
2025年4月中旬:本登録開始
ミライゴトホームページ
今後の展開
2019年からのアントレプレナーシップ教育で培った実績(250名以上の修了生、40校以上との連携、8箇所のコミュニティ拠点)を「ミライゴト」へ活かし、このエコシステムを福山市で開始します。その後、備後圏域、さらには全国への展開を目指します。地域における若者育成と企業成長の好循環を生み出す「福山モデル」として、各地域での実装を推進してまいります。
運営団体・お問い合わせ先
一般社団法人ミライゴト
代表理事:角田 千鶴
所在地:広島県福山市東町3-10-15
お問合せフォーム
連携:
株式会社山陽管理(有料職業紹介事業者:厚生労働省許可番号34-ユ-300665)
一般社団法人スタイリィ(旧社名:一般社団法人ふくやま社中)