リリース発行企業:ユースタイルラボラトリー株式会社

「すべての必要な人に、必要なケアを届ける。」をミッションに、重度訪問介護事業や障害者グループホーム事業を中心とした重度障害・難病者向け介護サービスを全国に届けるユースタイルラボラトリー株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役:大畑健)は、重度身体・知的・精神障害者の居場所不足解消へ向け、2025年11月1日、当社として広島県で初となる日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム東広島」(〒739-0141 広島県東広島市八本松飯田6丁目19番3号)を開設しました。
県内では、2023年より当社の基幹事業である重度訪問介護事業所「ユースタイルケア 広島 重度訪問介護」も運営しており、新設ホームと連携することで、広島県内の障害者とそのご家族に、地域生活の多様な選択肢を提案してまいります。
<国が推進する「地域移行」と「日中サービス支援型」の必要性>
重度障害者のための公的な入所施設(障害者支援施設)について、近年国は障害者権利条約の批准を背景に地域への移行を積極的に推進する方針を打ち出しています。厚生労働省も「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」等を通じ、議論を本格化させています。
障害者向けグループホームは、「介護サービス包括型」「外部サービス利用型」「日中サービス支援型」に分類されます。「介護サービス包括型」「外部サービス利用型」は比較的障害の軽い利用者向けの夜間を中心としたサービスですが、「日中サービス支援型」は日中の時間帯もホーム内で過ごすことができる24時間365日支援付きの施設です。支援区分4以上の利用者が多いことが特徴で、重度の障害者の居場所不足や障害者の高齢化に伴い、 2018年に制度化されました。
高いニーズに対し、日中サービス支援型グループホームは、まだ全体の1割以下にとどまります。
<東広島市周辺の現状と「ユースタイルホーム東広島」の役割>
■市内わずか2箇所目、圧倒的に不足する「重度・精神障害者」の居場所
東広島市において、日中サービス支援型グループホームは当施設を含めわずか2箇所(※自社調べ)しか存在せず、待機者が列をなす状況が続いています。 特に当ホームでは、長年精神科病院に入院されており退院先が見つからない方や、対応が難しく行き場を転々とする重度の知的・精神障害の方からのお問合せを多くいただいています。オープン直後より多数の問い合わせを賜り、地域における日中サービス支援型グループホームへのニーズの高さを実感しております。
■「ショートステイ」も完備。地域のセーフティネットとして
当ホームでは、地域で不足しているショートステイ(短期入所)専用居室を2部屋完備しています。ご家族のレスパイト(休息)目的はもちろん、児童相談所からの緊急一時保護の相談に対応するなど、行政機関とも密に連携し、地域のセーフティネットとしての役割を担っています。

ユースタイルホームイメージ
■利用者様が日々を充実して過ごすことができる「我が家」
ユースタイルホームでは、利用者様が多様な日中活動に参加できることが特徴です。
例えば、ユースタイルホーム東広島では、オーナー様が畑を所有していらっしゃることから、敷地外の畑で農作業体験を行うことができます。四季を通じて、共同生活を送る住人・スタッフ同士の様々な体験とコミュニケーションを促す日中活動をお楽しみいただけます。 また、訪問診療医の確保が難しいとされる同地域において、協力医療機関との強固な連携体制を構築し、ホーム現地で医療的ケアを受けられる体制を整えました。
<重度障害・難病ケア専門事業者としての展開>
ユースタイルラボラトリーは2012年の設立以来、重度障害・難病介護を専門としてきました。
このノウハウを活かし、当社が運営する研修・スクール事業「ユースタイルカレッジ」にてすべての介護支援職スタッフは、喀痰吸引などの医療的ケアや、強度行動障害支援者養成研修といった重度障害への対応スキルと資格を有しています。ご自宅での支援を行う「重度訪問介護」と、住まいの場である「グループホーム」の両輪で、広島県内の重度障害・難病者の地域生活を支えます。
日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム」の特長
- 国内の障害者グループホームの中でまだ1割以下にとどまる日中サービス支援型の施設
- 男女計20名規模で、手厚い支援とサポートが行き届く環境※一部30床のホームもあり
- 24時間365日の生活支援
- 障害支援区分4以上の中度~重度の障害者、または障害のある65歳以上の高齢者にサービス提供
- 入居者の重度化・高齢化にも対応可能な支援体制を整備。入居期間に制限なし
- ショートステイ(短期入所)利用も可能
- 介護保険、医療保険との併用可能
- 新築、エレベーター・機械浴完備、全居室6帖で収納付、管理栄養士監修の献立を手作り提供
- 重度障害者介護専門事業者としてのノウハウの蓄積
- 常時ケアが必要な最重度の障害者に対する、重度訪問介護との併用実績あり。ユースタイルラボラトリーが運営する重度訪問サービスとの連携が可能
- 全スタッフがユースタイルカレッジ「強度行動障害支援者養成研修」修了
提供内容:
- 生活支援/環境整備
- 入浴介助(機械浴槽あり)・排泄介助(バリアフリートイレあり)・食事介助・夜間対応・金銭管理支援 など
- 食事の提供
- 栄養バランスの取れたお食事(朝/昼/夕)の提供・必要に応じて刻み食やミキサー食の提供
- 健康管理
- 服薬管理支援・バイタルチェック・体重管理・口腔ケア・入退院時の対応・緊急時の対応・看護師連携・かかりつけ医連携・夜間対応
- 余暇活動支援
- 軽運動(体操/ストレッチ等)・動画鑑賞/上映会・ゲーム活動・アート、創作活動・地域イベント参加・季節の催し物
- 専門職による助言・相談援助
- サービス管理責任者や看護師による、生活上のアドバイス、相談援助・生活保護や障害年金等に関するアドバイス・相談援助
今回の広島県の新施設オープンに加え、同2025年11月には栃木県(ユースタイルホーム 小山:小山市城西1丁目5番6号)、茨城県(ユースタイルホーム 水戸:水戸市東前町1470-9)にも新規開設をしました。また2026年以降も全国各地で開設を計画しており、2027年にユースタイルホームは全国50施設を超える予定です。
ユースタイルラボラトリーは、重度障害を持つ方々が地域で自分らしく暮らせる社会の実現に向け、今後も積極的に事業を展開してまいります。

会社概要
ユースタイルラボラトリー株式会社は、2012年の設立以来、「すべての必要な人に、必要なケアを届ける。」をミッションに、介護・障害福祉サービスや介護業界向け経営支援事業を展開しています。特に、障害福祉分野においては国内最大規模の障害者向け重度訪問介護事業者として、全国にサービスを広げているほか、近年は地域の強いニーズを受けて全国各地に障害者グループホーム「ユースタイルホーム」を拡大しています。
また、フランチャイズ事業や経営サポートサービスを通じて、医療・福祉業界全体のDX化や収益性向上にも取り組んでいます。現場から生まれるイノベーションを育て、広げることで、介護業界全体の課題解決に取り組んでいます。
ユースタイルラボラトリーは、重度障害・難病支援のリーディングカンパニーとして、自宅訪問型の「重度訪問介護サービス」と、重度者の地域生活を可能にする「日中サービス支援型グループホーム」の選択肢により、中度~重度の障害者の受け入れを促進してまいります。

名称:ユースタイルラボラトリー株式会社
代表:大畑 健
本社:〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー18階
設立:2012年2月
売上:138億円(2024年度)
事業所:FCを含む重度訪問介護事業所や、障害者グループホーム、事業所併設の資格取得スクール等を含め全国約160事業所運営
事業内容:介護・障害福祉サービス、介護業界向けコンサルティング事業等
<取材のご案内>
〇ユースタイルラボラトリー代表または役員および「ユースタイルホーム」責任者
〇ユースタイルホーム利用者様や介護スタッフ(取材許諾対応します)
〇その他、介護・障害福祉、難病・重度障害者のケア、介護難民や在宅ケアに関するサービス事業者コメント提供、業界団体の関係者のご紹介など
…など、記者様レク・インタビュー・取材対応可能です。
本件に関するお問い合わせ先
ユースタイルラボラトリー株式会社 広報部 岡水 070-1569-0873
メール:pr@eustylelab.co.jp