2025年10月14日
株式会社ANxtend
「あいご」を食べて!食べて!海を救うランチクルーズ
~磯焼けを引き起こす魚を食べれば、あなたは海の救世主~
期間限定販売開始
株式会社ANxtend(本社:東京都港区)、うつみ食堂(広島県福山市)は、田島漁業協同組合(広島県福山市)と連携し、2025年10月14日から、磯焼けを引き起こす魚「あいご」を食して海を守るランチクルーズを期間限定で発売します。
磯焼けの現状を知り、地域資源を守っていく身近な活動のランチクルーズとして期間限定販売。
豊かな海を支える「藻場」を食べる「あいご」。近年、海水温の上昇に伴い生息域が広がり、活発に活動することで磯焼けが深刻化し、ブルーカーボンも阻害することでco2の削減が減少してしまいます。また、「あいご」は、背びれなどに毒があることや、鮮度が落ちると臭みが出ることから一部の地域を除いて敬遠される魚であることから取引金額が安く、捕獲されない嫌われ役。「憎まれっ子世にはばかる」捕られなければ増殖してしまう。しかし、素早く的確に料理すれば、白身で淡白なおいしい食材になるので、食べてしまおうということに。海を守る活動は、容易なことではないけれど、おいしく食べることでその活動の一役を担うことができるのならば、食べない手はない。一人でも多く食べに、そして学びに、海を助けにお越しいただきたい。
増え続けるあいご
磯焼けの原因に、、、
磯焼けにより収穫ダウン
「あいご」が増えると磯焼けが深刻化、、そして近海に魚介類がいなくなり、食料自給率は益々低下する.
ランチクルーズで啓蒙
食べて海文化・産業を豊かに
捕って海を守り育てる
「あいご」を消費することで漁師さんの収入up、磯焼けを防止、海を豊かに、そしてCO2も削減
■販売開始:2025年10月14日
■販売期間:毎年6月1日~11月30日出発
■販売方法:SUIGUN RIB TOURS ホームページ
■ランチクルーズ
<集合> 10:15 尾道市土堂2-4-41 SUIGUN RIB TOURS事務所
<出発> 10:30 尾道ビジター桟橋
<所要> 2時間30分(乗船は片道30分)
<会場> 内海フィッシャリーナ 牡蠣小屋うつみ食堂
<価格> 大人お1人様12,800円(税込)
<受付> ご希望日前日12時まで
<人数> 最少催行人員2名 定員12名
■メニュー
臭みは全くなくプリッとした白身は食感でとても食べやすく、地元の檸檬との相性やニンニクオイルでカリっとしたフリッターはキノコともとても良い感じ。
つい泡のある飲み物を飲みたくなってしまう病みつきの逸品に。
「あいご」のカルッパチョ(セビチェ風)
「あいご」と季節のキノコのペペロンチーノ
●「あいご」のカルッパチョ(セビチェ風)
●「あいご」フライ
●「あいご」と季節のキノコのペペロンチーノ
●「あいご」パエリャ風釜飯
●デザート(瀬戸田レモンシャーベット)
●ソフトドリンク(自家製レモネード)
※写真は2人前(提供時期により変更となります)
■お問合せ
株式会社ANxtend(エーエヌエクステンド)SUIGUN RIB TOURS
電話:080-6590-5336 (8:45-17:45)
mail:contact@suigunribtours.jp
広島県尾道市土堂2-4-41
広島県知事登録旅行業地域第486号