食品物流を中心に事業を展開する株式会社河野(本社:広島県広島市安佐北区/代表取締役:河野幹章)は、2025年8月22日(金)に、夏休みの高校生を対象とした職場見学会を開催いたします。
本イベントは、創業63年の長い歴史の中で初の取り組みです。深刻化する物流業界の人手不足に対応するための採用施策の一環であり、若年層に物流の役割や仕事の魅力を伝えることを目的としています。
特に今回は、単なる業界説明にとどまらず、実際の配送車両や冷蔵倉庫の見学、コンビニ商品の流通の仕組み理解、さらには配送されたお弁当の試食体験など、“食品物流のリアル”を五感で体験できる内容を予定しています。

物流業界ではいま、“物流2024年問題”を契機にドライバー不足や高齢化、人材確保の困難が社会問題化しています。一方で、広島県は若年層の県外流出率が全国ワースト1位という県内ニュースが出るなど、地域企業としては地元人材の確保・育成が喫緊の課題です。当社では、ラオス人実習生の登用をはじめ、女性・シニアなど多様な人材の受け入れに積極的に取り組んできました。しかし今後は、今まで以上に地元出身の若者たちとの接点を広げ、地域で働く選択肢として『物流』を伝えていく必要があると考えています。
今回の職場見学会では、物流の仕事の本質に触れてもらい、誰かの暮らしを支える手応えや、仕事の中にある「社会との接点」を体感してもらうことを目的としています。将来的には、地元高校生との継続的な接点(インターン・採用連携・地域活動など)を通じて、“物流をかっこいい仕事に”という価値観の醸成を図り、業界全体のイメージ刷新にもつなげたいと考えています。
日時:2025年8月22日(金)10:00~13:00(予定)
場所:株式会社河野 広島西営業所(広島県廿日市市宮内工業団地1-3)
対象:広島県内の高校生1~3年生
申込締切日:8月15日(金)17時
参加費:無料
主な内容:
- 会社概要と物流業界の紹介
- 冷凍・冷蔵トラックおよび倉庫の見学
- コンビニエンスストアへの流通プロセス解説
- 実際に配送されたお弁当の試食体験
- 物流の価値を考えるディスカッション(感想共有)

私たち物流業は、日々の暮らしの中で、何気ない風景に溶け込んでいる存在です。でもその中で、社会にとってとても大切な仕事をしている――そんな自負を持って働いています。私たちが運んでいるのは「食品」です。スーパーやコンビニにはたくさんの商品が並び、外食チェーンでは多くのお客様が美味しい食事を楽しんでいます。「食品を届ける」という私たちの仕事が、誰かの生活の役に立ち、日常の「当たり前」を支えているのだとしたら、それは本当にうれしいことです。
私たちが大切にしているのは、単に“物”を運ぶのではなく、そこに目に見えない「心」を込めること。そしてもうひとつ。「笑顔のおまけ」も一緒に届けたいと、いつも考えています。
この見学会を通して、「物流の現場って、思っていたより面白い」「誰かの役に立っているって、ちょっとかっこいい」・・・そう感じてもらえたら、これ以上うれしいことはありません。ぜひ当日は、“想いを運ぶ仕事”の魅力を知ってください。
当社は、広島県を拠点とする総合物流企業で、食品物流を中心に事業を展開。冷凍・冷蔵の温度管理が必要な製品に特化した輸送体制を持ち、コンビニエンスストアや地場スーパー、外食チェーンなどへの配送を手がけている。また、自社保有の冷凍冷蔵倉庫での保管・仕分け・加工作業、そして共同配送や3PLなど、顧客の物流全体をサポートするサービスも強化。地域インフラを支える企業としての役割を果たしている。
会社ホームページURL:
https://www.transport-kono.com/