プレスリリース

革新的な省エネ冷却システムの特許取得、モジュール型計算力センターのグリーン化を推進

リリース発行企業:株式会社ムロオシステムズ

情報提供:

株式会社ムロオシステムズ(本社:東京都中央区、代表:潘 忠信、以下Muroosystems)は、省エネ型の冷却システムに関する特許査定(特願2021-163740)を取得したことを発表いたします。

本特許は、コンテナ型計算力センター(Containerized Computing Center)の冷却システムに関するもので、水幕蒸発冷却(Water Curtain Cooling)技術を活用し、計算力パワー(ハッシュパワー)を最大限に活かしながらエネルギー消費を大幅に削減することを可能にします。

Muroosystemsは2022年に日本国内でこの技術の実証試験を行い、その成果をもとに、国際市場での展開を進めています。本技術は、ブロックチェーン検証やAIトレーニングなど、高密度計算を支える持続可能なインフラ基盤を構築するための重要な技術革新です。

計算力パワーの重要性と技術革新

計算力パワー(ハッシュパワー)は、1秒間に処理可能なハッシュ計算の能力を示し、ブロックチェーン検証やAIトレーニングで不可欠です。ブロックチェーンではトランザクションの検証やネットワークのセキュリティを強化し、AIトレーニングでは大規模演算の高速処理を可能にします。しかし、高いハッシュパワーを維持するには多大なエネルギーが必要で、冷却コストが課題でした。

Muroosystemsの水幕蒸発冷却技術は、自然な蒸発プロセスを活用し、この課題を解決します。この冷却システムは、従来の水冷式システムや空調システムと比較しても格段に省エネ性能が高く、環境負荷を大幅に低減する革新的な技術です。

本システムの主な特徴は以下の通りです:
- 水幕蒸発冷却技術:データセンターの吸気口に保水体を配置し、水供給装置で湿度を維持。外気が水幕を通過する際に水分が蒸発し、吸熱効果で温度を低下させる。
- 効率的な空気循環:冷却された空気が計算力機器エリアに供給され、機器から発生する熱気は排気ファンで迅速に排出され、安定した内部環境を維持。
- 低消費電力・高効率:冷却にかかるエネルギー消費を40%以上削減し、サーバーの動作安定性を向上させ、機器寿命を延長。


日本国内での実証:2022年の成功基盤

Muroosystemsは、2022年に日本某電力最大手会社と協力し、千葉県内の電力会社敷地で、再生可能エネルギーの余剰電力を活用した分散型計算力インフラの概念実証(POC)プロジェクトを請け負い、成功裏に完了しました。

プロジェクトの背景
- 太陽光や風力の普及による電力余剰の活用
- 計算力インフラの効率化とスマートグリッドの可能性を検証

実施内容
- 冷却技術
水幕蒸発冷却システムを導入し、従来の空調に比べ約40%のエネルギー効率向上を実現。
- 電力最適化
6600Vから200Vへの降圧設備で安定供給を確保。
- モジュール型展開
1基に210台の計算力機器を搭載し、柔軟な計算資源プールを構築。


成果
- エネルギー消費を大幅に低減
- 再生可能エネルギーの変動に適応可能
- モジュール型計算力センターの迅速な展開性を実証




この成功は、Muroosystemsが日本市場でグリーン技術の基盤を確立した証であり、今後の国際展開への布石となりました。

国際展開:エチオピアでの取り組み

Muroosystemsは、日本での実証成果を基に、グローバルな計算力インフラの拡大に注力しています。2024年、エチオピアのアディスアベバ近郊ICTパークに現地法人The Computing Addis Data Center PLCを設立し、エチオピア政府と協定を締結。100メガワット級計算力センターの建設を進めています。

このプロジェクトは以下を目指します:
- ブロックチェーン検証:トランザクション処理能力を強化し、デジタル基盤を構築。
- AIトレーニング:高性能ハッシュパワーでAI技術開発を支援。
- 持続可能な運営:再生可能エネルギーと水幕蒸発冷却でハッシュパワーを最適化。
- 地域貢献:デジタル経済の発展と機会創出を推進。

この取り組みは、Muroosystemsのグローバル市場での地位を確立し、持続可能な技術革新への貢献を示します。

完成イメージ図


完成イメージ図

未来への展望

Muroosystemsは、この特許技術を基に、計算力パワーの活用領域をさらに拡大します。

特に:
- ブロックチェーン検証:セキュリティと効率を高めた次世代計算ネットワークを支援。
- AIトレーニング:低コストで高性能な演算処理を推進。
- 再生可能エネルギー連携:グリーンエネルギーで駆動する計算力センターを展開。

今回の特許取得は、Muroosystemsが計算力インフラの省エネ技術でリードする証であり、モジュール型計算力センターのグリーン化を推進します。同社は技術革新を続け、データセンター業界を低炭素でスマートな未来へと導きます。

株式会社ムロオシステムズについて
株式会社ムロオシステムズは、2006年に設立された日本のIT企業で、分散型計算力センターを中心としたITソリューションを提供しています。再生可能エネルギーを基盤とした電力開発プロジェクトに注力し、環境技術分野での成長を目指しています。
- 本社所在地:東京都中央区日本橋本町4-15-1 タカコービル4階
- 代表:潘 忠信
- 設立:2006年
- URL:https://group.muroosystems.com/
- 事業内容:ITソリューション、再生可能エネルギー関連プロジェクト


本件に関するお問い合わせ
株式会社ムロオシステムズ
社長室 広報担当
メールアドレス:hp-info@muroosystems.com

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース